現在高校3年生男子です。
工学部電気電子情報工学科のAOで提出する自己推薦書です。
題材は「入学後の抱負」です。
現代における電化製品、例えば、テレビやCD・DVDオーディオやデジタルカメラや携帯電話など電気電子の技術が用いられているものが復旧してきました。私は、これらのような情報・通信・デジタル信号処理などに興味があり、特に通信技術の内の一つである光ファイバーに興味があります。また、これらを生かす電気電子回路、機器にも興味があり、入学後にはこれらの設計・製作について学び知識を深めたいです。さらに、在学中には日本技術者認定機構を始めとした電気工事・設計に必要な様々な資格を取得したいとかんがえています。
・字数制限はありませんが、文章を書くスペースがあまりないので450~500字程 度でまとめたいです。
・文章の流れについて。
・全体的に見てどうか。
・欠点はどこか。
・話を光ファイバーについて膨らめようと考えていたのですが、ほかの項目で書いた ので被ってしまいます。被らないほうが好いのでしょうか。
・より良い文にするには、どこを膨らめれば(削れば)よいか。
・「興味がある」と多用してしまいましたが、工学部電気電子情報工学科を目指す人 ならこの分野に「興味」があって当然だと思うのですが、よい表現が浮かびませ ん。改善するとしたらどんな感じにすればよいか。
添削宜しくお願いいたします。