文の構成や流れはおかしくないか、加えるべき要素はあるのか、不要な要素はあるのか、くどいかどうかお願いします。
具体的にはわかりま~取り組みますのあたりがうまく書けません アドバイスお願いします。
工科短期大学校の情報工学科の志望動機です。
長いですがよろしくお願いします。
私は将来システムエンジニアになりたいと考えています。
システムエンジニアを目指すきっかけとなったのは、小学校6年生のとき担任のK先生の指導の下、学習ソフトウェアコンクール文部科学大臣奨励賞を受賞したことです。それ以来パソコンに興味を持ち、中学一年生の時、このような職種があることを知りました。エンジニアについて調べるうちに、この職は、根気と集中力、そして非常に手間がかかるのだと知り、たいへんそうだなと感じだ反面、やりがいがある職でもあると思いました。
私たちの社会生活においてコンピュータの普及にはめざましいものがあります。コンピュータの基本的原理、プログラミング、ソフトウェアに加えプレゼンテーション能力を身につけることを目標としていることをオープンキャンパスのときにお聞きしました。自身の情報処理、プレゼン能力を上達させたい、これが貴校を選択した理由です。
情報社会において総合的な知識・技術力を持った技術者が求められてる今、貴校でさまざまな能力を身につけ、社会に自信を持って踏み出せるエンジニアを目指したいです。
私は小さい頃から学ぶ姿勢や意欲を持つことは大切だと考えます。幼少期からパソコンに触れる機会が多くなってきているので、遊び感覚で楽しく学習できるソフトウェアを作成したいです。具体的には、わかりませんが貴校での二年間という大切な時間の中で試行錯誤し、取り組みます。
夢を実現させるには、豊かな自然の中、最先端の技術を学び、エンジニアの育成にも力を入れているカリキュラムがもっとも懸命であると考えます。
自ら考え、探究心を忘れず、挑戦する意欲を持っている私は、生活、勉学の両面において充実した学校生活が送れると思います。
以上が貴校を志望した理由です。