大学英米語英米文化学科志望動機 質問者/オチャ

◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/高校3年
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/志望動機
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/大学の英米語英米文化学科
◎チェックしてほしい文章/(字数制限800字)
私は将来国際交流関係の出来る仕事、会社に尽きたいと思ってます。私はとある国で生まれ育ち、日本に国の現地の高校に転校した時、私は自分が住んでた場所は狭き場所だと思いました。世界はまだまだ広いのと思ったときは鳥肌が立ちました。世界には自分が知らない表現力や、文化、視野の捉え方など、まだ知らない事が会ったのかと実感しました。今まで狭き世界に居た者が急にちょっとでも広い世界に行くと、好奇心が沸き、そこに何があるのか、どうなってるのかと色々知りたがるのです。だが、文化等を知る為にどうしても必要なツールが必要となります、それは言葉です。今この世で一番多く使われてる言葉は英語であり、私の生まれ育って場所はアジアであることでその反動で私は英語圏の文化に興味を持つことになりました。
私が英語に興味を持ち始めたきっかけは、日本にある国の現地の高校の英語先生の授業でした。その授業は少人数制のこの学校であるから出来た授業でした。新聞の精読や、文法、会話能力など、九割英語での授業をやっていて年に何回か自分の能力を試す、童話の語り手をやったり、プレゼンをしたりしてます。2ヶ国語の出来る私に先生はロンドンにいる知り合いからの仕事を依頼したりします。
私は現在英語を入れて3ヶ国語が出来ますが、英語はまだ未熟でありもっと勉強が必要です。英語圏内だけでは無くもっと幅広く学びたいと思い、貴校の多文化理解コースに興味を抱きました。また、私は教論免許を取りたいと思ってます。私の将来に矛盾してると思っていますが、2ヶ国語喋りたい、英語ができるようになりたいと思ってる子供達に夢を持たせてあげる事で、その子供達の将来の手助けをする事も自分が将来したい事の一つだと思います。
このような確固たる意志を持って私が○○大学の英米文化学科に志望します。
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/文章として理解できるのでしょうか?
志望動機として成り立ってるのか?
お願いします