大学表現系学部編入志望書 質問者/さねよし

◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/23歳
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/大学編入志望理由書
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/国立大学 表現系学部
◎チェックしてほしい文章/
『志望の動機(卒業後の希望・進路含む)、学習の目的』

私は今年卒業した大学で教職員養成課程を履修し、教育についての基礎を学んだ。一方で自身の興味から他学部の表現に関する科目の単位も取得した。様々な講義を通して社会における表現活動の関わりにの理解を深められ、私の中で表現を教育や地域活動と結びつけて社会に役立つ新しい可能性を考えられないか、というテーマが生まれた。特に近年、各地で盛んに行われている芸術による地域振興にも興味があり、知識を深めたいと思っている。このテーマを研究し、子供の頃から興味のあった芸術について専門的に学び、将来に生かしたいという気持ちが強まった。
貴学の〇〇コースでは実践的な科目が多く置かれ、高度な専門技術の修得が可能である。またセミナー形式を取り入れた少人数制の講義は専門分野を深く学べ、卒業研究にもしっかりと取り組める魅力的な環境である。
さらに学部・学科共通科目が数多く置かれ、興味に応じて幅広く学べるため、分野にとらわれない柔軟なカリキュラム構成が可能である。
卒業後は貴学で学んだことを活かして自身の研究を続けるため、貴学の〇〇研究科への進学を考えている。また、より多くの経験をし、視野を広げるため、ボランティアやNPO活動等にも積極的に参加し、地域や教育現場に貢献したい。
以上の理由から私は貴学の〇〇学部〇〇学科〇〇コースを志望する。

◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/
・志望理由書として構成は適切か
・志望理由書として印象が弱くないか
・語法や文章表現が適切か
◎質問したい事柄/
・一文が長くなりがちで句読点の使い方が不安です。文を分けたほうがいい箇所があるでしょうか。
・自分で読み返すと抽象的で具体例がないように思えます。その点についてアドバイス頂けたらと思います。

お忙しいでしょうが、ご教授お願いします。