◎質問者(文章執筆者)の性別/女
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/23歳 社会人
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/通信大学志望理由書
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/福祉系大学
◎チェックしてほしい文章/
400字以上1000字未満で①通信大学の志望動機②入学後の目標と抱負を記入
私は福祉の仕事に就くに当たって、一貫して守り続けなければならない心構えはサポートをする相手の心を思いやり、親身になって考える心を忘れないということだと考え実践していこうと思っています。しかし介護福祉士として現場で働くうちに要介護者やその家族に接する機会が多いにもかかわらず、法律や福祉のサービス内容について聞かれても答えられなかったり、その方に適切なアドバイスができない自分にふがいない思いをしていました。本当に安心して介護を受けることのできる環境を提供するためには要介護者が安心して生活できる援助を行うだけではなく要介護者やその家族の不安や疑問に応えられる知識が必要だと考えるようになりました。
高齢者社会に突入しつつある日本ではいろいろな施設や事業所が必要となりその横のつながりをまとめるべく、医療と福祉と地域の包括的な支援をするためのネットワークの充実に力点を置かなければならないと感じています。様々な相談業務に従事し生活課題を抱える人々が援助の要望に対応できる相談の窓口として人物が求められてくると思います。その声に応えるべく社会福祉士になることを目指しそのための知識を得ることを強く切望しております。
通信教育は働きながら学習ができますが社会人の私にとって生活と両立することは簡単ではないと思います。貴学は私の母校の社会福祉科とも連携していることもあり一部のスクーリングや科目終了試験が母校で行えるので時間や金銭的に余裕を持てますので、入学後も意欲的に学習することはもちろん自分の興味あることを追求できる場をいただいたと思い、限られた時間の中でこれからの出会いを大切にしながら様々なことを経験していきたいと思っています。そのために自ら行動し情報を得たり、学校が提供してくれることを活用したりと沢山のことにチャレンジして有意義な学生生活を送り自分を高めていきたいと思います。
以上の理由で貴学の通信教育部、社会福祉学科を志望いたしました。ぜひ貴学で学ぶ機会を与えてくださるようお願いいたします。
850字
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/
考えすぎて煮詰まってきました。一度添削をお願いします。入学後の目標と抱負が薄い気がするので何をつけ足したら良いかアドバイスおねがいします
