◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/23
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/大学の通信教育用の志望理由
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/福祉系
◎チェックしてほしい文章/
私は介護福祉士として現場を通して福祉の仕事に関わって従事する動機は、人と人との繋がりを大事にし何らかの形で人の役に立ちたいと思ったからです。そこで、今の現状ではできることが限られてしまうので、個人を対象として行う援助活動においてさらなる幅広い知識が必要になってくると感じました。その上で、国の制度として福祉はどのように機能しているのか知りたくなったというだけでなく、医療と福祉、地域の包括的な支援をするためのネットワーク構築ができる人材となれるよう、キャリアアップとして専門知識も身に付け社会福祉士の資格取得を目指す切っ掛けとなりました。
通信教育は自宅学習が主であって、自分自身ではどうすることもできない問題を解決することができない時があり、同じ目標を持つ人の協力がなければ解決できないと考える。スクーリングでの講義等に対して一人で解決しようとせず、グループワーク等でのコミュニケーションを通して相手の考えや意見を取り入れ尊重し、理解を深めて学んでいこうと思っています。
社会生活において、専門職として従事する上で関係する医療や行政機関と連絡調整しつつ、個別の問題に対する柔軟な横の繋がりを持った対応が望まれると思われる。日常生活の中でその現状を整理し、総合的に心構えを持ち続けることができるようにしていけるように、同じ目標を持ちながら様々な経験を持った人達と関わったことを基に勉強し得られたことを貴校で学んだ経験を活かしていきたいと思います。
資格取得後も現状に満足せず、人との交流や生きがいを含めて生活向上の為に援助ができるように、単に一つのことに対して執着するのではなく、もっと広い視野をもって自分自身の向上に努めていきたいです。
以上の理由で貴校を志望しました。
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/
400~800字まで
1.学習を将来どのように社会生活で生かしたいか
2.どのような学習を期待・希望あるいは資格取得の理由
も踏まえての志望理由で
1.文章としてまとまりがあるか
2.日本語としておかしくはないか
3.他にどのような事を述べた方がいいか
4.感想を聞かせてください
◎質問したい事柄/
具体性に欠けていたりする箇所などがあれば教えてください。
