大学指定校推薦受験志望理由書 質問者/ナシ男

現在高校3年生で、再来週に県内の大学に指定校推薦で受験するつもりです。
字数制限は800字以内で、「本学へ入学を志望する理由」あるいは「将来への抱負」がテーマです。
私は後者のテーマを選び、文を構成していったつもりですが、いざ担当の先生にみて頂いたところ、「この文は将来の抱負よりも、入学志望の理由について書かれている」と言われました。

私の夢は税理士になることだ。
 私は中学二年生の時に日本銀行鹿児島支店を見学し、銀行の仕組、お金の流れなどを学び金融に関心を持った。特に銀行員の方に説明して頂いた税制度について、もっと知りたいと思い、インターネットや本などを使って金融に関することを調べたり、親や先生といった周りの人々に教えてもらったりした。計算をすることが好きだったので会計というジャンルに興味を抱いた。そして地元のような地域社会に少しでも多く貢献したいので、大企業の監査を行う公認会計士よりも、中小企業の手助けを行う税理士の道を選択した。
 私が目標とする『顧客から信頼される税理士』になるために必要なことは第一に豊富な専門知識だ。依頼を全うできる実力がなければ信頼を得ることができない。次に必要なことはコミュニケーション能力だ。仕事を依頼すると言うことは、企業や個人の恥部をさらけ出すということなので当然、仕事を依頼する顧客からすると、「信頼のできる税理士」かどうかを重視するはずだ。そのような顧客のためにも親身になって、経営相談を受けなければならない。そして一つ一つの依頼に誠実に応えていくことで顧客は信用してくれると思う。
 県内の大学で唯一経営学科がある貴学では、国家試験を現役で合格することを第一に、また、より深い知識を身につけることができるので私はそれを習得したい。そして、現役合格を果たした後も、常に向上心を持って仕事に取り組んでいこうと考えている。なぜなら、経済界は日々変化しており、国家試験に合格するためだけに習得した知識だけでは、税理士として働くときに全ての顧客のニーズに応えられないからである。
 私は将来独立したいと思っている。事務所の顧客ではなく、自分自身の顧客から報酬を頂いて仕事をしていきたいからだ。そして貴学で学ぶことにより、人間的にも成長して社会への一歩を踏み出したい。

まだまだ未熟なので文の構成がおかしいところが多くあるかもしれません。
その辺りもご指摘頂ければと思います。また無駄な文は極力なくしたいので、ご指摘お願いします。