大学AO入試志望理由書 質問者/ジャッカル

ここはこうしたほうが良い、ここの表現はよくないなど添削をお願いします!あと、教師になるきっかけと情報系の教師になりたいという部分の組み合わせがうまくいきません。アドバイスをお願いします。とある大学の教育学部技術・情報系コースAO入試の志望理由書です。 字数は800字です。

私が貴学の技術・情報系コースを志望した理由は、将来、情報教師になりたいと思っているからです。情報化が進む現在、情報に対する知識だけでなく、情報モラルの大切さを教えたいと思ったからです。
教師になろうと私が思ったのは中学生の頃でした。読書文芸部から陸上部に転部するとき、本当にその選択で大丈夫かと言われました。安易な決断を諫めてくださり、また陸上部に転部後もつらくても自分で選んだ道だからと自分に言い聞かせることができました。私も教師として誰かの心の支えとなりたい、そう思ったのがきっかけでした。しかし、情報化が進む現代で情報モラルの重要性を説くことが生徒のためになるそう思いました。
私は、2004年に長崎県で小学生が友人をカッターナイフで殺害するという事件で、情報モラルの必要性について考えるようになりました。この事件のきっかけはウェブサイトに身体的特徴を中傷されたからでした。私はこの事件で情報モラルが重要であると痛感しました。冗談半分で書き込んだ内容が顔も見えない相手にどれほどの影響を与えているか分からないと感じました。私自身も以前2CHで、激しい誹謗中傷を見て驚いたことがありました。当たり前の言葉のように「死ね」や「うざい」など言われており、情報モラルを全く感じられないものでした。情報という教科の目的の一つに、情報社会に参画する態度というものがあり、その中に情報モラルの必要性を考えるというものがありました。私は情報モラルについて詳しく学びたいと思っています。また、学んだことを生徒に教え、心の支えになれるような情報教師になりたいと思っています。
貴学のシラバスに情報社会論という科目があり、情報に対する倫理観を育てることを目的としており、情報モラルについて詳しく学びたいと考えている私にとって理想的な学部と感じました。以上の理由により貴学の技術・情報系コースを希望しました。