編入試験志望理由書 質問者/na

私は今公立大学の工学部で、私立大学への編入試験を控えています。
提出する志望理由書を作成したので、添削をお願いしたく、投稿しました。
志望理由書として提出できるものになっているでしょうか?
明らかにおかしな点等を指摘して頂ければと思います。

 正直なところ私は、将来の夢や目指すもののないまま、大学へ進学した。放送や広告業界、音声・映像関連の企業等に興味はあったものの、漠然と「興味がある」としか言えず、自分の意思に自信もなく、主張することもなく、勧められるままに進学した。もちろん、そこで学んだ事もたくさんある。実家を出たこともあり、何よりも物事の考え方の視野が広がったし、人とのつながりも想像以上に広がった。しかし、本来大学で学ぶべきである、講義や授業の内容には興味が持てず、意欲も失っていた。大学はそんなものだという人も周りには少なくなかったが、それでも私は自分に不満を感じ、自分がやりたい事、学びたい事をもう一度考えた。
 私は、人との触れ合いや、新しい場所や自分の知らない世界に飛び込んでいくことが好きで、この積極的で活動的な性格を、かつて自分が興味を抱いていた放送業界や広告業界などの、情報メディアの世界で活かしたいと思った。そこで、編入を考え、進路情報や大学情報を集めていく中で、貴校の総合情報学科の情報メディア系に惹かれた。
 貴校に惹かれた点は、実習や設備の充実はもちろんだが、その中で私が強く魅力を感じたのは、知識や技術、コミュニケーション能力の向上や、国際交流サポートに力を入れている点だった。伝えるべき情報を、多様な形で自分らしく、多くの人に伝えたい。知識や技術を学ぶだけでなく、それを活かすためのコミュニケーション能力や、文化との触れ合いなど、多角的視点から学ぶことで、広く多くのフィールドで活躍できる人間になりたい。そういう意識が強くなり、今、放送・広告関連の企業で、自分を試したいという強い意志がある。そしてそのために、貴校で専門的な科目の講義を最大限に利用し、素晴らしく豊富な制作実習科目に積極的に取り組みたい。また、海外語学セミナーにも参加し、外国の文化やいろいろな人とのコミュニケーションを通して、さらに知識、視野を広げ、自分の可能性を伸ばしたい。ゼミでは、「メディア・コミュニケーションと文化」や「異文化理解とコミュニケーション」などの、情報とコミュニケーションを追求していくゼミに所属し、、広いフィールドで活躍できるように自分を高めていきたいと考える。
 以上が、私が貴校の情報総合学科、メディア情報系を志望する理由である。