大学のAO入試で志願理由書の提出があります。それにさいして、添削のほう宜しくお願い致します。字数は、800字です。
〈志願理由〉
私は、将来、精神保健福祉士として働きたいと思っています。
そのように考えたきっかけは、曾祖母の自宅での介護体験と中学時代でのスクールカウンセラーとの出会いでした。介護体験により、”福祉”の分野に関心をもち、スクールカウンセラーとの出会いにより”心理”の分野に関心をもちました。そして、その二つが結びつき将来、福祉の現場において心のケアができる職業に就きたいと考えたからです。
しかし、精神保健福祉士をはじめとする心のケアに関する仕事は決して簡単なものではないはずです。例えば、福祉の現場での医療体制などにはまだ課題があると思われます。さらに、社会的にも差別や偏見なども多くみられます。このように、一口に心のケアといっても、専門的な知識を学ぶだけでは決して十分な理解に達するとは思えません。そのためには、現場における実習や福祉に関する様々な法律、地域による対策など幅広い視野からの探究が必要なはずです。
貴学においては、一つの学科から福祉学と心理学の両学問に力を入れて学ぶことができます。さらに、同じ学部である社会文化学科との連携により違った角度から学習することも可能です。加えて、社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格を受験できるカリキュラムも組まれています。それに関しての、講座開講やガイダンスなど、サポートの面でも充実しており高い合格率も誇っています。
また、貴学の学校説明会に参加した際に、実際に精神保健福祉士として働いていた方がいることや現場での実習やボランティアが盛んなこと、就職サポートがしっかりしていることなどに強い魅力を感じました。
私が貴学への入学が許されたら、貴学の人間社会学部が取り組んでいる現代GPに積極的に参加したいと考えています。また、授業やゼミを通して、自分の意見を発表し考えや知識を深めていきたいと思います。そしてその後は、精神保健福祉士として貴学で学んだことを十分に活かし、社会に貢献したいと思います。
①志願理由書として違和感や文章として成り立っているか
②相手に伝えたいことが伝わるか
以上のポイントからの添削のほう宜しくお願い致します
