現在一般企業で財務経理の仕事をしています。
会計大学院への進学を目指している25歳です。
指定の書式は特になく、内容として①~③について500字程度で書くようにとあります。添削宜しくお願い致します。
①志望動機
私は現在今までの経理全般の仕事に加え、財務関連の仕事に携わるようになった。具体的には銀行提出用の資料である資金繰り表、資金運用表、キャッシュ・フロー計算書(間接法)だ。これらの資料を作成するにあたり、客観的に会社の財務と向き合う機会ができた。
自らが作った資料を他者に説明するにあたり、「なぜこういった処理をするのか」即ちそれにはどんな根拠がありどういった理由で会計処理がなされるのかだ。私はただ資料を作成する事はできても、その基本となる根拠を組み入れながら第三者に十分に理解してもらうだけの説明ができなかった。このことから私は土台となる会計知識が大変未熟だと痛感し、より深い専門知識を身につけたいと思い貴学を志望した。
②何を学びたいか
私は貴学で会計実務を理論的、実践的に学びあるべきある会計処理の根拠から学び、特に管理会計、中長期利益計画、予算管理、数値的経営分析に非常に興味を持っているのでこれらの知識をより深めたい。その結果戦略的意思決定がどのようになされていくのかを貴学で学びたい。
③将来の進路
私は会計士または税理士の資格を取得した後、既に取得している2級ファイナンシャル・プランナー(個人資産相談業務)を活かしながら、将来的には企業の財務部門で企業経営により近い立場の仕事をしていきたい。自分が行った経営効率診断などを用いて企業経営をサポートしていきたい。
