他大学法学部編入学志望理由書 質問者/ZIGGY

私は、将来発展途上国の法整備に携わる仕事をしたいと思っている。それを実現するために貴校で学ぶことがより良いと考え、貴校の編入試験を受験することを決意した。
高校の頃、コマーシャルで、3秒に1人、子どもが貧困から死んでいるということを知った。私はそれをきっかけに、今まであまり理解がなかった、世界の厳しい現状について調べるようになり、発展途上国の人々のため何か貢献したいと思った。
当時私は法学に興味があり、弁護士へ強い憧れがあったが、弁護士になっても貧しい国に対する貢献へできないのではないかと思っていた。
しかし、法務省ホームページで、法整備支援という、弁護士、法学者達が開発途上国が行う法整備のための努力を支援する活動について読み、弁護士が法の知識で貧しい国を支援できることを知った。それ以降、私は法整備支援に携わりたいという志を抱いた。
志を実現するため、弁護士になり、弁護士の業務の傍らで開発法学を学び、法律と開発法学の知識を利用し、実地機関を通じて法整備支援を行いたいと思っている。それを実現するために大学にいる間は弁護士を目指して法律を学ぶだけではなく、国際的な動向について理解を深めるため社会科学全般を学びたい。
しかし、私が現在所属する大学では法学以外の分野を広く学ぶことが困難となっているため、今の環境では学ぶことに限界を感じている。その点、貴校の法学部は「社会学の小宇宙」と称されているように、広い範囲で社会科学全般について学ぶことが可能となっているので、私にとって理想的である。
また、貴校は少人数教育を実地し、学業について学生にアドバイスするTAに研修を実地するなど、効率よく学べる環境になっているし、幼い頃から貴校の生き生きした学生、広大な緑豊かなキャンパスを見ているので貴校の環境の素晴らしさを実感している。
以上の点から、私は貴校法学部への編入学を希望する。

・文章の流れはおかしくないか
・全体的に欠点があれば指摘していただきたい
添削お願いします。ちなみに法学部から法学部への編入です。