医学部編入志望理由書 質問者/太郎

◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/22歳・大学4年生
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/医学部編入の志望理由書
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/国立大学
◎チェックしてほしい文章/
私は粒子ビーム工学を専攻する○○大学の学部4回生である。高校では物理が好きでもっと物理学を学びたいという思いで物理工学科に入学した。物理・化学の全般に興味を持ち、特に原子物理学・量子力学・放射線物理学を意欲的に学習し原子核工学を専攻するに至った。また、学習に励むのと同時にバーテンダーやホテルの配膳人のアルバイトで主にサービスについて学び、経験を積んだ。
上回生になると放射線医学物理に興味を持つようになった。研究所で実際の患者治療を初めて見学した際、患者本人やご家族の不安な表情を目の当たりにして自分に何ができるのかを真剣に考えるようになった。そして自分自身が医師となり今持つ知識や経験を活かし、実際に一人でも多くの人命を救うという形で地域や社会に貢献したいという気持ちが芽生え、日に日にその気持ちが大きくなり医師を目指している。
アルバイト経験で、お客様が何を考えているか、何を望んでいるかということを考え察知する能力を身につけた。この能力を活かし私は患者の痛み・辛さを理解することが出来る医師になりたい。病気の症状を機械的に治すことが医師の使命ではなく、患者に耳を傾け正面から向き合うことによって患者のトータルペインを心から理解し、メンタルのサポートも行うことが重要であると考えるからだ。
また、大学では自然科学全般の幅広いバックグラウンドを築き上げ、様々な視点から物事や状況を捉えることができる資質を身につけた。そこで得られた知識や経験を活かし放射線科に進み、放射線治療や核医学、特に放射線がん治療に携わり国際的に通用する知識・技能を持つ医師になりたい。
私は「国際的に通用する高度の研究と医療を通し?て、医学およひ?看護学の発展を図り、地域社会さらには広く人類の福祉に寄与する」という貴学の教育理念に深く共感し、自分の目指す医師像が実現できると考え、貴学の医学部学士編入に志望した。

◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/志望理由書として成立しているか。小論文でご法度とされることをしていないか。日本語がおかしい部分はないか。
◎質問したい事柄/全体的な構成としては①自己紹介、経歴紹介②医学部を目指すようになったきっかけ③なりたい医師像、その医師像に自分の経歴がどう活きるか④その大学を選んだ理由 ですが、より良い構成があるならば教えていただきたいです。