◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/23 (薬学部を3年時に金銭的理由で中退)
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/志望理由書
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/東京理科大学理学部第二部化学科
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/大学への志望動機、将来への希望への見通しが薄くはないか。
◎質問したい事柄/自分は金銭的な理由で薬学部を中退しており、医療や化学に対しての勉強を諦めきれずに今回入試を受けます。今回の志望理由書においてはこの様な背後状況などをどのように書いたらよいでしょう。
お願いします
自分は将来、医療のへの貢献を目指して仕事をする製薬会社への就職を目指したく、東京理科大学理学部第二部化学科を志望した。
このように志したのは、幼少の頃より薬剤師として働いてきた母の姿を見て育ったからだ。多くの悩みや病状を持つ患者さん一人一人に対して丁寧に接し、在宅医療を広める事を目的とした地域へ貢献する姿は自分が医療へと興味を持ち始める重要な一歩となった。
また、高校在学中の頃より自然化学や有機化学にも興味を抱くようにもなった。幾億もある物質を、幾通りもの組み合わせを用いることで別の物へと変化させるその可能性は、自分自身の興味を深く刺激され、この分野での勉学を深く進めたいと強く思うようになった。
貴学は数ある夜間学部の中でも唯一の理系大学であり、基礎知識から応用分野までを幅広く学べ、一からやり直して勉学に励もうと思った自分にはとても魅力的に感じた。また、夜間学部ということもあり貴学には様々な年齢層の方が通っており、このような方々と共に勉学に励む事によって、知識とはまた違った分野での事を学び自身の見聞を広げたいと思った。