◎質問者(文章執筆者)の性別/ 女性
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/ 短大2回生
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/ 編入学の志望理由書800字
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/ 編入先大学
◎チェックしてほしい文章/
編入を志したきっかけは、もともと政治・政策に興味があったが、短大で「平和学」の講義を受講していく中で、実社会で起きている具体的な政治問題をもっと深く学びたいと思ったからだ。
「平和学」では飢餓と飽食の同時進行、平和と人権に対する脅威、先進国・発展途上国を問わずに深刻化する都市問題、異なる民族や人種・宗教間の対立など、現代社会の抱える問題は複雑に絡みあっていることを学んだ。特に、興味を持ったのは都市問題についてである。現在、日本は大きな都市に人が多く集まり、その結果、地震リスク、緑の喪失、過酷な通勤、交通渋滞、など市民が抱える問題は多い。中でも私が一番問題視するのは通勤電車での痴漢やその冤罪である。そこで今、必要なのは問題を直視し、原因を分析することだと考える。私は一つの都市に人口が過密することによって市民にもたらす問題を考え、そのためにはどのような政策が必要なのかを学びたい。
貴学では、「市民法概論」をはじめ「過疎過密論」や「人口問題論」など都市問題を扱う科目が豊富である。先生方は多彩な実績や経験のある方が多く、現場に近い学びができると考える。さらに、貴学のフィールドワークでは調査をするだけではなく、地域の自治体と連携してプロジェクトを展開しているという点にとても魅力を感じた。私は、編入学だからこそ、2年間を無駄な時間とせず、自分の学びたいテーマを真面目に取り組みたいと考えていた。その折、貴学のオープンキャンパスへ行き、学生さんの勉学に対する熱意や、模擬授業から、本当にやりたいことが出来る学校だと心から思えた。是非、貴学で多くの事を学び、多くの人と出会い交流し、自分をさらに成長させたい。
卒業後は、貴学での学びを生かし、地方公務員になりたい。そして住民の要望や地域の課題から、行政に何が求められているかをくみ取り、市民がよりよく暮らせる生活環境を作っていきたいと考える。
以上のことから貴学政策学部政策学科を希望する。
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/
志望理由書として全体の文章はまとまっているか。
この大学へ行きたいという熱意は伝わっているか。
>是非、貴学で~の文章はどこの学校でも言えることなので入れない方がよいか。
日本語の表現は変ではないか。
その他気づいたことがありましたら、よろしくお願い致します。