大学AO入試自己推薦書 質問者/マース

商業系高校に通う高3の男です。
大学に提出する1200文字の自己推薦書です。
情報系学科進学希望で、ネットワークエンジニアが目標です。

*文章の流れはおかしくないか
*日本語としておかしい部分はないか
*足りない内容はないか(意欲・熱意が伝わるために)
まだ文字に余裕があるのでどのような内容を盛り込んだらよいか考え中です。


私には、様々な連携を図り行動できる、調整能力がある。また、この能力を活かし、将来はネットワークエンジニアになりたい。
今年、私はある動画コンテストに向け、4人の班の中心となって作品制作に力を入れてきた。福祉をテーマに、まず企画では、ブレーンストーミングやKJ法を用いて、アイデアを収集、整理、分析し、問題点を探った。実際に目の不自由な方へのインタビューも行い、その中で1つの問題点がわかった。それは、バリアフリーが叫ばれる中で、「物」におけるバリアは見直されつつあるが、本当のバリアは私たちの「意識」にあるということであった。これを踏まえ、「本当のバリア」をタイトルとし、企画書、シナリオ・絵コンテの作成、撮影場所の選定などを進めた。撮影では、友人や先生方、また放送部に協力を依頼し、現実性と訴求力のある映像、ナレーションを追求した。編集においては、著作権や肖像権にも留意しながら、視聴者の心理を意識した理想的な表現方法を考え、結果、単に見るだけでなく、喚起を促すような作品に仕上げることができた。この活動を振り返ると、インタビュー、撮影、編集など、全てにおいて、様々な人の協力があり、人と人との繋がり、ネットワークの重要性を学んだ。
私は中学時代、チャットに夢中だった。遙か遠くの人と、リアルタイムに会話したときの感動は今でも忘れられない。同時に、ネットワークについて深い興味を持ち、このことが現在、私が在籍する学科へ進学するきっかけであった。そして、学校で商業や情報の勉強をする中で、現在の企業活動においてネットワークシステムが必要不可欠であることを学んだ。さらに、ユビキタスネットワーク社会の提唱など、近年、ネットワークというキーワードについて注目が集まっている。ネットワークとは常に繋がる相手がおり、それはコンピュータに限らず、人や、物であったりする。ネットワークが確立するために必要な資質は相手を理解し、連携を図ることのできる調整能力であると考える。私は、この資質を今以上に伸ばすためには、グループワークにおける活動が有効であると思う。貴学○○学部では、コース制やプロジェクトの中で多くのグループワークに取り組むことができ、互いの才能を磨き合うプロセスが備わっている。また1・2年次の授業では数学的な思考を基礎とした、ネットワークエンジニアに必要な論理的思考力を養うことができる。さらに、上級の各種試験対策講座や、IT関連企業と連携をはかった実践的な学びの場も充実しており、私が志す道を切り開いていくには最高の環境である。
<余裕部分>
以上が自らを貴学○○学部に推薦する理由である。

よろしくお願いします。