出題側要求の曖昧さー進学の志望理由と自己PR

進学の入試出願の場合に時々あるケースですが、お客様からのご注文の説明で、学校側の要求がよく理解できない場合があります。お客様から「自己推薦書」ということでお問合せやご注文をいただき、私たちスタッフとしては、そのご連絡内容を信じて、自己推薦書を作成するのだと考え、そのためのお尋ねをアレコレと致します。

ところが、いくら質疑応答を繰り返しても、いっこうに話が噛み合わないのです。おかしいなと思い、よくよくお尋ねしてみると、学校が要求しているのは自己推薦書ではなく、実は志望理由書だったという場合が少なくありません。つまり、この入試は自己推薦入試ですが、学校側が提出を求めている書類は志望理由書だったという訳です。お客様は自己推薦入試だからということで、【代筆サービス】には「自己推薦」の注文だというご連絡をして来られたのです。話が噛みあわないのも当然です。

これはまだ単純なミスです。もっと困るのは、提出書類全体のタイトルとでもいうのでしょうか、学校側が提出書類として「志望理由書」と掲げていながら、その注意書きを読むと、「これまでの体験を踏まえて自己推薦しなさい。」といった文言がある場合です。

お客様は学校が「志望理由書」を出せと要求しているので、【代筆サービス】に対しても、当初、「志望理由書」の注文としてご連絡をいただくのですが、質疑応答を繰り返しても、話の焦点が合わないのです。前記の場合と同じく、私たちスタッフはお客様からの最初のご連絡内容を踏まえて、志望理由書を書くためのお尋ねをします。ところが、学校側の注意書きを読んでいるお客様は、自己推薦の内容を書くのだと考えているため、どうしてもご回答内容がそちらに向いてしまうのです。

さらに言うと、学校側が志望理由と自己推薦、両方の内容を書くように指示しているという場合もあります。それを最初に教えていただけば良いのですが、お客様の頭の中に「合格するには何としても自分を売り込まないといけない」という考えが強くあると(当然、そういう場合がほとんどです)、そういう註釈なしに、お答えの内容が自己推薦、自己PRの要素が強くなってしまうケースもあります。

私たちはこうした間違いや誤解を防ぐため、最初に学校側からの文書提出の要求文や指示文を、一言半句違えず正確に転記してくださいとお願いすることにしています。しかし、それでもこうした間違いを完全になくすことはできていません。

【代筆サービス】サイト 自己推薦書・自己PR文 進学・編入学 も参考にどうぞ。